医学部受験情報令和8年度最新!私立医学部31大学の試験内容


CONTENTS-目次-
- 岩手医科大学(医学部)
- 東北医科薬科大学(医学部)
- 自治医科大学(医学部)
- 獨協医科大学(医学部)
- 埼玉医科大学(医学部)
- 国際医療福祉大学(医学部)
- 杏林大学(医学部)
- 慶應義塾大学(医学部)
- 順天堂大学(医学部)
- 昭和医科大学(医学部)
- 帝京大学(医学部)
- 東京医科大学(医学部)
- 東京慈恵会医科大学(医学部)
- 東京女子医科大学(医学部)
- 東邦大学(医学部)
- 日本大学(医学部)
- 日本医科大学(医学部)
- 北里大学(医学部)
- 聖マリアンナ医科大学(医学部)
- 東海大学(医学部)
- 金沢医科大学(医学部)
- 愛知医科大学(医学部)
- 藤田医科大学(医学部)
- 大阪医科薬科大学(医学部)
- 関西医科大学(医学部)
- 近畿大学(医学部)
- 兵庫医科大学(医学部)
- 川崎医科大学(医学部)
- 久留米大学(医学部)
- 産業医科大学(医学部)
- 福岡大学(医学部)
岩手医科大学(医学部)
【1次試験科目】
英語:100点/ 9:30~11:30
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」
「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学:100点/ 9:30~11:30
「数学Ⅰ(仮説検定を除く)」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A」「数学B(数列)」「数学C(ベクトル、平面上の曲線と複素数平面)」
理科二科目選択:150点(1科目75点)/ 13:00~15:00
物理、化学、生物の中から2科目選択
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
【2次試験科目】
面接:50点/1人あたり15分程度
【岩手医科大学 入試情報】
学生募集要項 令和7年7月末頃 公開予定
【募集人員】
・一般選抜 73名
・地域枠C(全国枠) 5名
・地域枠D(全国枠・診療科指定) 7名
【その他】
・マークシートか記述か記載なし
・面接個人かグループか記載なし
・会場詳細なし
ポイント
・二時試験日程どちらか1日を自由選択(2026年1月30(金)、1月31日(土))
・共通テスト利用選抜医学部はなし
・小論文なし
東北医科薬科大学(医学部)
【1次試験科目】
外国語:100点/70分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・ Ⅲ」
「論理・表現Ⅰ・Ⅱ」
数学:100点/70分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A」、「数学B」、「数学C」
理科:200点/120分
物理、化学、生物の中から2科目選択
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
【2次試験】
小論文:配点非公開/60分
面接:配点非公開/11:40~18:00(試験時間)
※5段階評価を行い得点化して評価
東北医科薬科大学 入試情報
学生募集要項 掲載日時記載なし
【募集人員】
・一般枠 40名
・一般(A方式)15名
・一般(B方式)20名
※A方式、B方式:貸与金額や勤務地、返還免除条件が異なります。
A方式、B方式修学資金制度について
【試験会場】
一次試験会場:宮城県(仙台)・東京都・大阪府・北海道(札幌)
二次試験会場:宮城県(仙台)
※会場詳細なし
※二時試験日程(2026年2月7日(土)、2月8日(日))は大学側指定、一次試験合格発表の際に通知
【その他】
・マークシート形式か記述式か記載なし
・面接個人かグループか記載なし
ポイント
・小論文あり
・英語出題範囲に「論理・表現Ⅲ」なし
・一般選抜に修学資金制度あり(A方式、B方式)
自治医科大学(医学部)
【1次試験科目】
◎マークシート式
外国語:25点/60分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学:25点/80分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」(全範囲)
「数学A(全範囲)」「数学B(数列)」「数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)」
理科:50点(1科目25点)/80分
物理、化学、生物の中から2科目選択
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
【2次試験科目】
◎記述式
外国語:12.5点/30分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学:12.5点/30分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」(全範囲)
「数学A(全範囲)」「数学B(数列)」「数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)」
面接:集団面接 約20分 / 個人面接 約10~15分
※集団面接と個人面接は都道府県単位で行う。
自治医科大学 入試情報
【募集人員】
一般選抜 2名 または3名(全都道府県)
※学校推薦型選抜、総合型選抜を実施する都道府県は、
学校推薦型選抜、総合型選抜、一般選抜を合わせて 2名または3名となります。
【試験会場】
一次試験会場:出願地となる都道府県が指定する場所(全都道府県あり)
二次試験会場:自治医科大学
※愛知県のみ一次試験会場、面接会場が変更されました。
【重要】試験会場変更について
ポイント
・二時試験に学力試験あり(外国語、数学)※記述式
・小論文なし
・面接がグループ面接、個人面接あり
獨協医科大学(医学部)
【1次試験科目】
外国語:100点/60分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学:100点/60分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A」「数学B(数列・統計的な推測)」
「数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)」
理科:200点/120分
物理、化学、生物の中から2科目選択
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
学生募集要項 掲載日時記載なし
【募集人員】
一般選抜(前期)52名
一般選抜(後期)15名
地域枠(栃木県・新潟県)掲載なし
【試験会場】
一般(前期)一次試験場:五反田TOCビル(東京都)
一般(前期)二次試験場:詳細なし
一般(後期)一次試験場:五反田TOCビル(東京都)
一般(後期)二次試験場:詳細なし
【その他】
・マークシート形式か記述式か詳細なし
・面接個人、グループ詳細なし
- ポイント
・標準化(偏差値)採点あり
- ・一般選抜(前期)一次試験、2日間あり、どちらか1日を自由選択(2026年2月11日(水・祝)、12日(木))
・一般選抜(前期)二時試験、2日間あり、どちらか1日を自由選択(2026年2月21日(土)、22日(日))
・一般選抜(前期)一次試験、両日受験も可能(2026年2月11日(水・祝)、12日(木))
・一般選抜(前期)一次試験、両日受験の場合、4科目の合計点が高得点となる日の結果を採用。
・一般選抜 前期・後期において成績優秀者に入学一次金減免制度あり -
埼玉医科大学(医学部)
作成、確認中
国際医療福祉大学(医学部)
【1次試験科目】
◎マークシート方式
英語:200点/80分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ」
数学:200点/80分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A」「数学B(数列)」「数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)」
理科:200点/120分
物理、化学、生物の中から2科目選択
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
小論文(600字以内):段階評価/60分
・小論文の評価結果は一次選考では使用せず、二次選考の合否判定に使用
【2次試験科目】
個人面接:段階評価 /約30分×2回
・希望する者には一部英語による面接可能。
希望する場合は、出願時に出願サイトにおいて所定の欄に入力してください。
国際医療福祉大学 入試情報
【募集人員】
一般選抜:105名
共通テスト利用選抜:15名
【試験会場】
一般選抜 一次試験会場
千葉県:本校 成田キャンパス
東京都:五反田TOCビル(13階)
大阪府:TKPガーデンシティ大阪リバーサイドホテル
福岡県:国際医療福祉大学 大学院 福岡キャンパス
一般選抜 二次試験会場
東京都:本校 東京赤坂キャンパス
千葉県:本校 成田キャンパス
共通テスト利用選抜 二次試験会場
東京都:本校 東京赤坂キャンパス
ポイント
・小論文あり
・マークシート方式
・医学部特待奨学生制度あり(特待Sなら学納金無料、特待Aなら学納金300万円)
・一般選抜二時試験日6日間あり(2026年1月28日(水)〜2月2日(月))大学側で指定
杏林大学(医学部)
【一次試験科目】
◎マークシート形式
英語:100点/60分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学:100点/70分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A」「数学B」「数学C」
※「数学B」は統計的な推測を除く
理科:150点(1科目75点)/100分
理科3科目「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」から
問題配布後にから2科目選択
【2次試験】
小論文:60分
面接:詳細掲載なし
杏林大学 入試情報
学生募集要項 8月ごろ公開予定
【募集人員】
一般選抜:79名
共通テスト利用選抜:25名
地域枠(東京都、群馬県、新潟県):申請予定
【試験会場】
一般選抜・地域枠 一次試験会場:五反田TOC(東京)※定員超過の場合三鷹キャンパス
一般選抜・地域枠 二次試験会場:杏林大学 三鷹キャンパス
共通テスト利用選抜 二時試験会場:杏林大学 三鷹キャンパス
【その他】
・個人面接かグループ面接か記載なし
・地域枠志願者の二次試験日は2月11日(水)指定
ポイント
・総合選抜、学校推薦なし
・一般選抜二次試験日2日間あり出願時に希望日申請可能
・マークシート形式
・小論文あり
慶應義塾大学(医学部)
作成、確認中
順天堂大学(医学部)
【1次試験科目】(一般A)
英語:200点/80分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学:100点/70分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A」「数学B(数列)」「数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)」
理科:200点/120分
物理、化学、生物の中から2科目選択
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
小論文:70分
⼩論⽂の評価は一次試験合格者選抜では使⽤せず、⼆次試験合格者選抜のときに使⽤。
※一般選抜A方式一次学力試験の理科において
各科目の平均点に 20 点以上の差が生じた場合は、
得点を偏差値に換算して得点調整。
【2次試験科目】(一般A)
面接:20分
順天堂大学 入試情報
【募集人員】
一般選抜A方式 64名
一般選抜B方式 5名
共通テスト利用選抜(前期)10名
共通テスト利用選抜(後期)5名
一般A・共通テスト利用併用 12名
地域枠選抜 東京:8名 新潟:1名 千葉:5名 埼玉:10名 静岡:5名 茨城:2名
【試験会場】
一般選抜A方式 一次試験会場
幕張メッセ 国際展示場9〜11ホール(千葉県)
一般選抜A方式 二時試験会場
本校 本郷・御茶ノ水キャンパス センチュリータワー(東京都)
共通テスト利用選抜(前期) 小論文試験会場
幕張メッセ 国際展示場9〜11ホール(千葉県)
共通テスト利用選抜(前期)二次試験会場
本校 本郷・御茶ノ水キャンパス センチュリータワー(東京都)
共通テスト利用選抜(後期)二次試験会場
本校 本郷・御茶ノ水キャンパス センチュリータワー(東京都)
一般A・共通テスト利用併用 一次試験会場
幕張メッセ 国際展示場9〜11ホール(千葉県)
一般A・共通テスト利用併用 二次試験会場
本校 本郷・御茶ノ水キャンパス センチュリータワー(東京都)
地域枠選抜 一次試験会場
幕張メッセ 国際展示場9〜11ホール(千葉県)
地域枠選抜 二次試験会場
本校 本郷・御茶ノ水キャンパス センチュリータワー(東京都)
ポイント
・入学試験項目の種類があり全て併願可能
(地域枠、研究医選抜はいずれか1つ)(地域枠選抜は6つの地域から1つ)
・解答形式が全科目でマーク式、および記述式とある
・標準化(偏差値)採点あり
・英語資格で最大25点加点(一般選抜B方式)
・一般B、一般・共テ利併用、共通テスト利用 後期は小論文+英作文あり
・共通テスト利用選抜が前期・後期2回あり
・総合型選抜は研究医選抜のみ
昭和医科大学(医学部)
作成、確認中
帝京大学(医学部)
【1次試験科目】
英語:100点
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学・物理・化学・生物・国語の5科目から2科目選択
※英語は必須科目
数学
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」
「数学A(図形の性質・場合の数と確率)」「数学B(数列)」「数学C(ベクトル)」
物理
「物理基礎・物理」
化学
「化学基礎・化学」
生物
「生物基礎・生物」
国語
現代の国語、言語文化(古文・漢文を除く)
【2次試験科目】
課題作文:出題されたテーマについて、キーワードをすべて使って、自分自身の考えを300字以内で書く面接:10分程度
帝京大学 入試情報
学生募集要項 7月発行予定
【募集人員】
一般選抜 76名
共通テスト利用選抜 8名
【試験会場】
詳細掲載なし
ポイント
・一般選抜一次試験 数学、理科3科目、国語の5科目から2科目選択(英語は必須科目)
・一般選抜一次試験 3日間受験も可能。2日または3日受験した場合、
合否判定は「試験日ごとの学科試験3科目の合計点が最も高い日」を採用
・共通テスト利用選抜 二次試験は課題作文+英語(長文読解)
・マークシート形式か記述式か掲載なし
東京医科大学(医学部)
【1次試験科目】
英語:100点
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学:100点
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A(図形の性質・場合の数と確率)」
「数学B(数列)」「数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)」
理科:200点
1.「物理基礎・物理」と「化学基礎・化学」
2.「物理基礎・物理」と「生物基礎・生物」
3.「化学基礎・化学」と「生物基礎・生物」
の中から何れか1組を選択
【小論文試験】
小論文:60点
日本語の課題1題
※小論文の評価は第2次試験のときに使用。第1次試験の合計点には含めない。
【2次試験】
個人面接:40点
東京医科大学 入試情報
学生募集要項 7月下旬予定
【募集人員】
一般選抜 70名
共通テスト利用選抜 9名以内
【試験会場】
一般選抜 一次試験・小論文会場:本学、ベルサール新宿グランド(東京都)
一般選抜 二時試験会場:本学
共通テスト利用選抜 小論文・二次試験会場:本学
【その他】
・合計得点が同点の場合は、①第1次試験の合計点により順位付けを行い
この点数も同点の場合には、②第1次試験の英語の点数、③第1次試験の数学の点数、
④小論文の点数により順位付けを行う。
東京慈恵会医科大学(医学部)
作成、確認中
東京女子医科大学(医学部)
作成、確認中
東邦大学(医学部)
【1次試験科目(一般)】
◎マークシート式 ※基礎学力のみ記述あり
外国語:150点
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学:100点
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A」「数学B(数列)」「数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)」
理科:200点
物理、化学、生物の中から2科目選択
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
基礎学力:50点
論理的思考能力・数理解析能力等
※基礎学力は、2次試験合格者選抜の時に使用します。
【2次試験科目(一般)】
面接:50点
東邦大学 入試情報
学生募集要項 9月公開予定
【募集人員】
一般選抜 約70名
統一入試 約5名
【試験会場】
一般選抜 一次試験会場:五反田TOCビル(東京都)
一般選抜 二次試験会場:本校 大森キャンパス(東京都)
統一入試 一次試験会場:五反田TOCビル(東京都)
統一入試 二次試験会場:本校 大森キャンパス(東京都)
【その他】
数学、化学、生物、物理、外国語に基準点を設け、
1科目でも基準点に達しない場合は不合格になることがあります。
ポイント
・統一入試(英語資格者)は最大25点加点
・出題範囲から英語コミュニケーションⅢ、論理・表現Ⅱ、Ⅲが除れる
日本大学(医学部)
【1次試験科目】
外国語:100点/60分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学:100点/60分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A(図形の性質,場合の数と確率)」「数学B(数列)」
「数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)」
理科:200点/120分(各60分)
物理、化学、生物の中から2科目選択
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」から2科目選択
【2次試験科目】
外国語:60点/60分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学:60点/60分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A(図形の性質,場合の数と確率)」「数学B(数列)」
「数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)」
面接:30点/20分
日本大学 入試情報
学生募集要項 準備中
【募集人員】
一般選抜 第1期:80名
一般選抜 第2期:15名
地域枠選抜:11名(茨城県3名、埼玉県3名、新潟県2名、静岡県3名)
校友枠選抜:5名
【試験会場】
一般選抜 第1期 一次試験会場:実施試験場の中から選択(掲載なし)
一般選抜 第2期 二次試験会場:未定
地域枠選抜 一次試験会場:実施試験場の中から選択(掲載なし)
地域枠選抜 二次試験会場:未定
校友枠選抜 一次試験会場:本校 商学部校舎
校友枠選抜 二次試験会場:未定
ポイント
・標準化(偏差値)得点に換算
・一般選抜、地域枠 二次試験にも学力検査(数学・外国語)あり
・一般選抜、地域枠 二次試験の数学は記述形式
・小論文なし
・第2期もあるので一般選抜が2回あり
・共通テスト利用選抜なし
日本医科大学(医学部)
作成、確認中
北里大学(医学部)
作成、確認中
聖マリアンナ医科大学(医学部)
【1次試験科目】
英語:100点/90分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
※リスニング試験は実施しない。
数学:100点/90分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A」「数学B(数列)」
「数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)」
理科:200点/150分
物理、化学、生物の中から2科目選択
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
【2次試験】
適性検査:適性検査の結果は面接時の参考とする。
小論文:50点
面接:50点
聖マリアンナ医科大学 入試情報
【募集人員】
一般選抜(前期)75名
一般選抜(後期)10名
共通テスト利用選抜 5名
【試験会場】
一般選抜(前期)一次試験会場:パシフィコ横浜ノース 1階(神奈川県)
一般選抜(前期)二次試験会場:本学校舎(神奈川県)
一般選抜(後期)一次試験会場:パシフィコ横浜ノース 1階(神奈川県)
一般選抜(後期)二次試験会場:本学校舎(神奈川県)
共通テスト利用選抜 二次試験会場:本学校舎(神奈川県)
ポイント
・奨学金制度が多数(経済的困難、短期留学者、成績優秀者など)
・特待生制度あり
・一般選抜前期・後期2回あり
・二時試験2日間どちらか希望選択可
・一般後期は共通テスト利用選抜と併願可能
東海大学(医学部)
作成、確認中
金沢医科大学(医学部)
【1次試験科目】
◎マークシート方式
外国語:100点/60分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学:100点/60分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A」「数学B(数列)」
「数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)」
理科:150点/90分
物理、化学、生物の中から2科目選択
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
【2次試験科目】
小論文:60点/60分
グループ面接:110点(調査書等の評価を含む)/20分
金沢医科大学 入試情報
学生募集要項 詳細掲載なし
【募集人員】
一般選抜(前期)72名
一般選抜(後期)10名
【試験会場】
一般選抜(前期)一次試験会場
・石川県 本校
・東京都 TOCビル本館
・大阪府 大阪アカデミア
・福岡県 福岡ガーデンパレス
・愛知県 TKPガーデンシティPREMIUM名古屋ルーセントタワー
一般選抜(前期)二次試験会場
・本校(石川県)
一般選抜(後期)一次試験会場
・石川県 本校
・東京都 東京流通センター
・福岡県 天満研修センター
一般選抜(後期)二次試験会場
・本校(石川県)
ポイント
・一般選抜 前期2日間あり、2日間受験可能
※2日間とも受験の場合は合計点が高い受験日の結果を合否判定に採用
・一般選抜 後期は出題科目に理科なし(英語、数学のみ)
愛知医科大学(医学部)
【1次試験科目】
外国語:150点/80分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学:150点/80分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A」「数学B(数列)」
「数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)」
理科:200点/100分
物理、化学、生物の中から2科目選択
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
※理科は受験者各自が試験室で選択
【2次試験科目】
小論文:5段階評価/60分
面接(個人面接):5段階評価
愛知医科大学 入試情報
学生募集要項 準備中
【募集人員】
一般選抜 70名
共通テスト利用選抜 約15名
共通テスト利用選抜(愛知県地域特別B方式)約5名
【試験会場】
一般選抜 一次試験会場
愛知県:名古屋コンベンションホール
東京都:ベルサール高田馬場
大阪府:ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター
福岡県:福岡ファッションビル
一般選抜 二次試験会場:本学(愛知県)
共通テスト利用選抜 二次試験会場:本学(愛知県)
共通テスト利用選抜(愛知県地域特別B方式)二次試験会場:本学(愛知県)
ポイント
・二次試験日2日間あり希望日選択可能
藤田医科大学(医学部)
作成、確認中
大阪医科薬科大学(医学部)
【1次試験科目】
外国語:100点/80分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学:100点/90分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A」「数学B(数列)」
「数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)」
理科:200点/120分
物理、化学、生物の中から2科目選択(出願時)
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
小論文:
2次試験で使用
【2次試験科目】
小論文:
面接:
大阪医科薬科大学 入試情報
学生募集要項 9月上旬予定
【募集人員】
一般選抜(前期)65名
一般選抜(後期)15名
共通テスト利用選抜 10名
地域枠(大阪府)2名
【試験会場】
一般選抜(前期)一次試験会場:大阪・愛知・東京
一般選抜(前期)二次試験会場:本校(本部キャンパス:大阪府高槻市)
一般選抜(後期)一次試験会場:大阪・東京
一般選抜(後期)二次試験会場:本校(本部キャンパス:大阪府高槻市)
ポイント
・一般前期・後期あり
・英語資格は指定校推薦のみ
関西医科大学(医学部)
【1次試験科目】
外国語:150点/80分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学:150点/90分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A(「数学と人間の活動」除く)」
「数学B(「数学と社会生活」「統計的な推測」は除く)」
「数学C(「数学的な表現の工夫」除く)」
理科:200点/120分
物理、化学、生物の中から2科目選択(問題配付後、選択)
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
※外国語の試験は、一部マークシートを使用。
※理科の得点に差が生じた場合、得点調整をする場合あり。
【2次試験科目】
面接(個別):段階評価
関西医科大学 入試情報
【募集人員】
一般選抜(前期) 55名
一般選抜(後期) 5名
共通テスト利用(前期) 12名
共通テスト利用(後期) 2名
一般選抜・共通テスト併用 13名
地域枠 大阪府:4名 静岡県:5名(臨時定員増設置構想中)
【試験会場】
一般選抜(前期)一次試験会場
※各会場で収容定員を超える場合は大阪会場で受験
大阪:インテックス大阪
東京:ベルサール新宿グランドコンファレンスセンター
名古屋:TKPガーデンシティPREMIUM名古屋ルーセントタワー
福岡:南近代ビル
一般選抜(前期)二次試験会場:関西医科大学枚方キャンパス 医学部棟
一般選抜(後期)一次試験会場:関西医科大学枚方キャンパス 医学部棟
一般選抜(後期)二次試験会場:関西医科大学枚方キャンパス 医学部棟
共通テスト利用選抜(前期)二次試験会場:関西医科大学枚方キャンパス 医学部棟
共通テスト利用選抜(後期)二次試験会場:関西医科大学枚方キャンパス 医学部棟
一般選抜・共通テスト利用併用 二次試験会場:関西医科大学枚方キャンパス 医学部棟
ポイント
・一般選抜、前期・後期あり
・共テ利用、前期・後期あり
・一般選抜、共テ併用あり
・地域枠(大阪府、静岡県)あり
・理科の得点に差が生じた場合、得点調整をする場合あり。
・一次試験一部記述式、外国語一部マークシート形式
近畿大学(医学部)
【1次試験科目】
外国語:100点/60分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学:100点/60分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」
「数学A」「数学B(数列)」
「数学C(ベクトル)」
理科:200点/120分
物理、化学、生物の中から2科目選択
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
一般入試(前期)地域枠入試 理科/記述方式 数学・英語/マーク方式
一般入試(後期)地域枠入試 理科・数学/記述方式 英語/マーク方式
【2次試験科目】
小論文:段階評価/40分
面接(個人):段階評価/10分程度
近畿大学 入試情報
学生募集要項 9月中旬発行予定
【募集人員】
詳細掲載なし
【試験会場】
一般選抜(前期A日程)一次試験会場:大阪・東京・名古屋・広島・福岡
一般選抜(前期A日程)二次試験会場:近畿大学 おおさかメディカルキャンパス
※2025年11月キャンパス移転予定
一般選抜(後期)一次試験会場:大阪・東京
一般選抜(後期)二次試験会場:近畿大学 おおさかメディカルキャンパス
共通テスト利用選抜(三期ともに)二次試験場:近畿大学 おおさかメディカルキャンパス
地域枠入試(前期)一次試験場
地域枠入試(前期)二次試験場
地域枠入試(後期)一次試験場
地域枠入試(後期)二次試験場
ポイント
・一般入試前期・後期あり
・共テ利用に前期・中期・後期の3回あり
・一般地域枠前期が大阪府・和歌山県・静岡県
・一般地域枠後期が静岡県
兵庫医科大学(医学部)
【1次試験科目】
◎記述式
外国語:150点/90分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ」
数学:150点/90分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A」「数学B(数列)」
「数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)」
理科:200点/120分
物理、化学、生物の中から2科目選択
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
小論文:50点/60分 ※第2次試験の判定に使用。
【2次試験科目】
面接(個人):80点
兵庫医科大学 入試情報
【募集人員】
一般選抜A 65名(うち兵庫県推薦入学制度枠 3名)
一般選抜B 10名
【試験会場】
一般選抜A 一次試験会場
大阪:ATCホール
東京:TOC有明
福岡:福岡ファッションビル FFBホール
一般選抜A 二次試験会場:兵庫医科大学 (西宮キャンパス)
一般選抜B 一次試験会場:ATCホール(大阪府)
一般選抜Aと併願する場合のみ以下の会場でも受験可能
東京:TOC有明
福岡:福岡ファッションビル FFBホール
一般選抜B 二次試験会場:兵庫医科大学 (西宮キャンパス)
【その他】
一般選抜A(4科目型)
一般選抜B(英語資格試験活用型)
ポイント
・一般選抜A、B併願可能
・両方受験する理科2科目選択者は高得点科目を一般選抜Bの判定に用います。
・英語資格所持で一般選抜B受験可能
・問題が全て記述式
・小論文あり
川崎医科大学(医学部)
【1次試験科目】
英語:100点/80分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学:100点/80分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A(場合の数と確率・図形の性質)」
※「数学と人間生活」は除くが一般的な「整数」は出題範囲
「数学B(数列・統計的な推測)」
※「数学と社会生活」は除く
「数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)」
※「数学的な表現の工夫」は除く
理科:150点/120分
物理、化学、生物の中から2科目選択
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
小論文:段階評価/50分
【2次試験科目】
面接:100点+段階評価
川崎医科大学 入試情報
【募集人員】
一般選抜 約45名
地域枠(岡山県) 約10名
地域枠(静岡県・長崎県)設置協議中
【試験会場】
川崎医科大学(一次、二次ともに)
ポイント
・全選抜区分共通で全寮制
・試験会場が岡山県のみなので遠方のかたは注意
・地域枠は専願
・小論文あり
久留米大学(医学部)
【1次試験科目】
外国語:100点
数学:100点
理科:200点
物理、化学、生物の中から2科目選択
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
※理科の各科目間で、原則として15点以上の平均点差が生じ、
これが試験問題の難易差に基づくものと認められる場合は得点調整を行う。
【2次試験科目】
小論文:50点
面接:50点
久留米大学 入試情報
令和8年度学生募集要項 9月上旬〜10月中旬予定
【募集人員】
詳細掲載なし
【試験会場】
一般選抜 前期 一次試験会場
福岡県:久留米大学 御井キャンパス
東京都:ベルサール汐留
一般選抜 前期 二次試験会場
福岡県:久留米大学 御井キャンパス
一般選抜 後期 一次試験会場
福岡県:久留米大学 御井キャンパス
一般選抜 後期 二次試験会場
福岡県:久留米大学 旭町キャンパス
ポイント
・一般選抜前期、後期の2回
・一般選抜後期の試験会場は一次、二次とも福岡県のみなので遠方の方は注意
産業医科大学(医学部)
【個別学力検査】
英語:200点/100分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学:200点/100分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A」「数学B(数列)」
「数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)」
理科:200点/100分
物理、化学、生物の中から2科目選択
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
【小論文・面接】
小論文:50点/120分
面接:約20分
産業医科大学 入試情報
令和8年度学生募集要項 10月上旬公開予定
【募集人員】
一般選抜 A方式 約60名
一般選抜 B方式 約5名以内
一般選抜 C方式 約5名以内
【学力検査会場】
一般選抜(A・B・C)個別学力検査会場
北九州会場:西日本総合展示場
東京会場:ベルサール汐留
一般選抜(A・B・C)小論文・面接会場:産業医科大学
【その他】
・一般A(共通テスト+個別学力検査+小論文・面接)
・一般B(個別学力検査+小論文・面接)
・一般C(共通テスト+小論文・面接)
ポイント
・共通テスト必須(一般選抜A)
・共通テストなしだと一般選抜Bになり募集人員は5名に
・個別学力検査なし、共通テストありは一般選抜Cになり人員5名
福岡大学(医学部)
【1次試験科目】
英語:100点/70分
「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
数学:100点/90分
「数学Ⅰ」「数学Ⅱ」「数学Ⅲ」
「数学A(図形の性質,場合の数と確率)」「数学B(数列)」
「数学C(ベクトル・平面上の曲線と複素数平面)」
理科:200点/120分(1科目100点)
物理、化学、生物の中から2科目選択
「物理基礎・物理」「化学基礎・化学」「生物基礎・生物」
小論文:50分
【2次試験科目】
面接:50点
小論文は面接評価に活用します。
福岡大学 入試情報
学生募集要項 11月上旬掲載予定
【募集人員】
詳細掲載なし
【試験会場】
詳細記載なし
お問い合わせについて
個別説明会・ご相談は1組ずつ対応させていただいております。事前にご予約をお願い申し上げます。
体験授業は1科目50分(無料)でお試しいただけます。ご希望の科目やご希望日をお知らせください。
その他、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
お電話:045-548-9940(平日・土曜:9:00〜22:00、日:9:00〜18:00)
ホームページからのお問い合わせはコチラ
体験授業(無料)のお申込みはコチラ
大学名 | 合格数(2023〜2022) |
横浜市立大学(医) | 1名 |
日本医科大学(医)後期 | 2名 |
順天堂大学(医) | 1名 |
大阪医科薬科大学(医) | 1名 |
昭和大学・前期(医) | 6名 |
東邦大学(医) | 4名 |
国際医療福祉大学(医) | 2名 |
東京医科大学(医) | 2名 |
杏林大学(医) | 6名 |
日本大学(医) | 9名 |
聖マリアンナ医科大学(医) | 7名 |
東海大学(医) | 6名 |
北里大学(医) | 4名 |
帝京大学(医) | 3名 |
兵庫医科大学(医) | 1名 |
獨協医科大学(医) | 2名 |
東京女子医科大学(医) | 7名 |
埼玉医科大学(医) | 3名 |
東北医科薬科大学(医) | 3名 |
岩手医科大学(医) | 2名 |
金沢医科大学(医) | 3名 |
川崎医科大学(医) | 2名 |
合計 | 77名 |
2022合格率 | 86%(14名中12名) |
2023合格率 | 93%(13名中12名 ※一次) 77%(13名中10名 ※最終合格) |
現役合格率 | 70% |
高卒合格率 | 81.5% |
※合格数は、特待合格・正規合格・補欠合格・一次合格数を含みます。