薬学部令和8年度 私立薬学部入試カレンダー公開中!薬学部受験を考えたら、まず知っておくべき入試の基礎知識

近年、医療系学部の注目が高まり人気を集める薬学部。
しかし、厚生労働省は、2045年に最大で12万人以上が過剰になる可能性があるとして、薬学部の定員を抑制することなどを、文部科学省と検討する方針を決めるなど、今後は更に厳しい入試となることが予想されます。
ここでは薬学部受験を目指す受験生の皆さんや、これから進路を決める高校生の皆さんに向けて、薬学部入試についてまとめましたので、ぜひ本記事を御覧ください。
薬学部について
薬学のプロフェッショナルを養成
薬学部は、実践的な薬剤師業務のスキルを修得する薬学科、薬学研究のプロフェッショナルを育成する薬科学科などによって構成されています。薬剤師国家試験の受験には6年制薬学科の卒業が必須になります。
2006年から薬学部6年制がスタートし、在学中に医療機関で実務を行う長期実務実習が行われるようになり、「薬学のスペシャリストを育成」という要素が強くなりました。6年制になることによって学費、時間的な負担が増大した今でも、薬剤師国家資格の取得できる唯一の方法として高い人気を誇っています。
4年制と6年制に注意!
上述の通り、薬剤師国家試験の受験には6年制薬学科の卒業が必須条件となります。
4年制の薬科学科などでは国家資格の受験資格は得られませんが、薬に関する研究者・技術者として製薬会社などでの研究職につく人が多いです。
本記事では、6年制の薬学科についての記載がメインとなりますのでご注意ください。
薬学部入試の受験科目・特徴
薬学部入試は、私立大学と国公立大学で大きく異なります。目指す大学にはどのような受験科目が必要なのか、しっかりと把握しておきましょう。
私立大学薬学部の受験科目
私立大学薬学部では、多くの大学が英語 + 数学ⅠAⅡB + 化学(化学基礎)の3科目受験を採用しています。
特に化学は必須科目。化学を使わずに受験できる大学も存在しますが、学部の特性上、入学後にも学習が続き大変苦労することとなりますので、薬学部を志望する受験生は化学の苦手を克服しましょう。
国公立大学薬学部の受験科目
国公立薬学部では、他の国立大学と同様に共通テストと個別試験となります。
共通テストでは5教科7科目、個別試験は英語 + 数学ⅠAⅡB Ⅲ+ 理科2科目を採用する大学が多くなります。
また、国公立薬学部では数Ⅲを必要とする大学が多くあります。
国公立薬学部を目指す場合は数Ⅲの対策が必須となりますから注意です。
出題の傾向
薬学部の入試問題では、必須受験科目からも分かるように化学が重要視されます。 特に大学入学後の学習につながる有機化学・無機化学の分野からの出題が多くなっています。 有機・無機分野の完成度を高める意識で学習を進めましょう。
また、全体を通して極端に難しい問題が出題されるのでは無く、基本をしっかり身につけていれば解ける問題となります。 1問1問を正確に確実に解答できる力を求められます。
令和8年度 私立薬学部入試カレンダー公開中!
日程 | 大学名・入試区分 | 備考 |
---|---|---|
2025/10/4(土) | 【入試】昭和医科 総合型選抜 | |
2025/10/7(火) | 【選考発表】武蔵野<総合型選抜 Ⅰ 期(面接型)> | |
2025/10/10(金) | 【一次発表】東邦<編入学> | |
2025/10/11(土) | 【入試】日本<総合型選抜(併願型)> | |
2025/10/18(土) | 【入試】順天堂<総合型選抜・茨城県地域枠> 【入試】東京薬科<総合型選抜・地域枠> 【入試】東邦<総合入試> 【二次】東邦<編入学> | |
2025/10/19(日) | 【二次】武蔵野<総合型選抜Ⅰ期(面接型)> | |
2025/11/1(土) | 【合格発表】順天堂<総合型選抜・茨城県地域枠> 【合格発表】東京薬科<総合型選抜・地域枠> 【合格発表】武蔵野<総合型選抜 Ⅰ 期(面接型)> 【合格発表】昭和医科 総合型選抜 | |
2025/11/4(火) | 【合格発表】東邦<総合入試・編入学> 【合格発表】日本<総合型選抜(併願型)> | |
2025/11/5(水) | 【入試】名城 総合型選抜<スポーツ入試> | |
2025/11/15(土) | 【一次】北里 学校推薦型選抜<公募・編入選抜> 【入試】明治薬科 学校推薦型選抜<専願・併願> 【入試】日本<総合型選抜(公募)> | |
2025/11/16(日) | 【入試】昭和医科 学校推薦型選抜 【入試】昭和薬科 学校推薦型選抜<公募制> 【入試】東邦 推薦入試<公募併願制> | |
2025/11/20(木) | 【一次発表】北里 学校推薦型選抜<公募・編入選抜> | |
2025/11/22(土) | 【入試】順天堂 学校推薦型<公募制> 【入試】近畿① 推薦入試<一般公募> 【入試】東京薬科 学校推薦型選抜<一般公募> 【二次】北里 学校推薦型選抜<公募・編入選抜> | |
2025/11/23(日) | 【入試】星薬科 学校推薦型選抜<A・B> 【入試】近畿② 推薦入試<一般公募> 【入試】福岡 学校推薦型選抜<A方式推薦> 【入試】武蔵野<総合型選抜Ⅱ期(基礎学力型)> | |
2025/11/28(金) | 【一次発表】武蔵野<総合型選抜Ⅱ期(基礎学力型)> | |
2025/12/1(月) | 【合格発表】星薬科 学校推薦型選抜<A・B> 【合格発表】順天堂 学校推薦型<公募制> 【合格発表】明治薬科 学校推薦型選抜<専願制・併願制> 【合格発表】昭和医科 学校推薦型選抜 【合格発表】昭和薬科 学校推薦型選抜<公募制> 【合格発表】東邦 推薦入試<公募併願制> 【合格発表】日本<総合型選抜(公募)> | |
2025/12/2(火) | 【合格発表】東京薬科 学校推薦型選抜<一般公募> | |
2025/12/3(水) | 【合格発表】近畿 推薦入試<一般公募> | |
2025/12/4(木) | 【合格発表】北里 学校推薦型選抜<公募・編入選抜> | |
2025/12/5(金) | 【合格発表】福岡 学校推薦型選抜<A方式推薦> | |
2025/12/6(土) | 【合格発表】名城 総合型選抜<スポーツ入試> | |
2025/12/7(日) | 【二次】武蔵野<総合型選抜Ⅱ期(基礎学力型)> | |
2025/12/12(金) | 【合格発表】武蔵野<総合型選抜Ⅱ期(基礎学力型)> | |
2026/1/17(土) 2026/1/18(日) | 【共通テスト】 【共通テスト】 <大学一覧(共通テ利用)> ・東京理科<A方式(4教科/3教科)> ・東京理科<A方式+英語資格(2教科)> ・星薬科<一般A方式 ,S方式> ・順天堂大学<3教科/4教科・併用> ・立命館<共通テ方式> ・近畿<併用・共テ利> ・東京薬科<1期,2期・修学特別選抜> ・福岡<併用・共テ利1,2,3期> ・武蔵野<共テ利前・中・後> ・明治薬科<A・C・地域枠> ・名城<A・F・K・C前・B方式> ・昭和医科<共テ利> ・昭和薬科<A,C,D方式> ・東邦<共テ併願・共テ利> ・日本<一般C(共テ利)> | |
2026/1/24(土) | 【入試】近畿①<一般前期A日程・共テ併用A日程> | |
2026/1/25(日) | 【入試】近畿②<一般前期A日程・共テ併用A日程> 【入試】武蔵野<全学部統一選抜・全学部統一(共通テスト併用型)> | |
2026/1/30(金) | 【入試】東京薬科<B方式> 【合格発表】武蔵野<全学部統一選抜> | |
2026/1/31(土) | 【入試】明治薬科<B方式前期・編入学> | |
2026/2/1(日) | 【入試】北里 一般選抜 【入試】日本<一般N(1期)> 【個別】名城<一般A・F・K方式> | |
2026/2/2(月) | 【入試】星薬科<B方式> 【入試】順天堂<一般A日程・併用> 【入試】立命館<薬学部入試> 【入試】福岡<一般(系統別日程)> | |
2026/2/3(火) | 【入試】星薬科<S方式(併用)> 【入試】順天堂<一般S方式> 【入試】立命館<全学統一(理系)> 【入試】福岡①<前期日程・併用> 【入試】昭和薬科<一般C方式> 【入試】東邦<一般・共テ併願> 【合格発表】明治薬科<B方式前期・編入学> | |
2026/2/4(水) | 【入試】福岡②<前期日程・併用> 【入試】昭和薬科<一般B方式・B方式+D方式> 【合格発表】近畿<一般前期A日程> | |
2026/2/5(木) | 【入試】順天堂<一般B方式・併用> 【入試】福岡③<前期日程・併用> 【入試】昭和医科<一般 Ⅰ期> 【入試】日本<一般A> 【個別】明治薬科<C方式> 【二次】昭和医科<共テ利> 【合格発表】東京薬科<B方式> | |
2026/2/6(金) | 【入試】東京薬科<T方式> 【入試】福岡④<前期日程・併用> 【入試】武蔵野<一般A日程(理)・併用> 【一次】昭和医科<医学部併願> | |
2026/2/7(土) | 【入試】東京理科大学<B方式> 【入試】立命館<学部個別配点> | |
2026/2/8(日) | 【入試】明治薬科<B方式後期> 【合格発表】昭和薬科<一般B方式> | |
2026/2/9(月) | 【合格発表】星薬科<A方式(共テ利)B方式(個別試験) S方式(併用)> | |
2026/2/10(火) | 【合格発表】北里 一般選抜 【合格発表】順天堂<一般A・B・S方式> 【合格発表】順天堂<共テ利(3教科/4教科)・併用> 【合格発表】昭和医科<一般 Ⅰ期・共テ利> 【合格発表】昭和薬科<一般A・C方式・B方式+D方式> 【合格発表】東邦<一般・共テ併願・共テ利> 【合格発表】日本<一般A・N(1期)> | |
2026/2/11(水) | 【入試】福岡⑤<前期日程・併用> 【一次発表】昭和医科①<医学部併願> | |
2026/2/12(木) | 【合格発表】東京薬科<A方式Ⅰ期共テ利・T方式> 【合格発表】東京薬科<修学特別選抜> 【合格発表】明治薬科<一般A・C方式・B方式後期> | |
2026/2/13(金) | 【入試】近畿①<一般前期B日程・共テ併用B日程> 【合格発表】日本<一般C(共テ利)> | |
2026/2/14(土) | 【入試】近畿②<一般前期B日程・共テ併用B日程> 【二次】昭和医科①<医学部併願> 【合格発表】東京理科大学<A方式(4教科/3教科)共テ利> 【合格発表】武蔵野<全学部統一選抜(共通テスト併用型)> 【合格発表】武蔵野<一般A日程(理)・併用・共テ利(前期)> 【合格発表】明治薬科<地域枠> | |
2026/2/15(日) | 【二次】昭和医科②<医学部併願> | |
2026/2/16(月) | 【合格発表】立命館<薬学部入試・全学統一(理系)> 【合格発表】立命館<共通テスト方式> 【合格発表】昭和医科①<医学部併願> | |
2026/2/17(火) | 【合格発表】近畿<共テ併用A日程> 【合格発表】近畿<共テ利(前期)> | |
2026/2/19(木) | 【合格発表】立命館<学部個別配点> | |
2026/2/20(金) | 【合格発表】名城<一般A・F・K・C(前)方式> | |
2026/2/21(土) | 【個別】名城<一般B方式> 【入試】東邦<統一入試> 【合格発表】東京理科大学<B方式> 【合格発表】福岡<一般(系統別日程)・前期日程・併用> 【合格発表】福岡<共テ利 Ⅰ , Ⅱ期> 【合格発表】武蔵野<共テ利(中期)> | |
2026/2/25(水) | 【合格発表】近畿<一般前期B日程・共テ併用B日程> 【合格発表】近畿<共テ利(中期)> | |
2026/2/28(土) | 【合格発表】東邦<統一入試> | |
2026/3/1(日) | 【入試】武蔵野<一般C日程> | |
2026/3/2(月) | 【合格発表】順天堂<併用> | |
2026/3/3(火) | 【合格発表】東京理科大学<A方式+英語資格(2教科)共テ利> | |
2026/3/4(水) | 【入試】日本<一般N(2期)> | |
2026/3/5(木) | 【入試】福岡<後期日程> | |
2026/3/6(金) | 【合格発表】名城<一般B方式> | |
2026/3/7(土) | 【入試】立命館<後期分割> 【合格発表】武蔵野<一般C日程> | |
2026/3/8(日) | 【入試】近畿①<一般後期・共テ併用(後期)> 【入試】昭和医科<一般 Ⅱ期> | |
2026/3/9(月) | 【入試】近畿②<一般後期・共テ併用(後期)> 【合格発表】東京薬科<A方式Ⅱ期共テ利> | |
2026/3/10(火) | 【合格発表】昭和医科<一般 Ⅱ期> | |
2026/3/13(金) | 【合格発表】日本<一般N(2期)> | |
2026/3/14(土) | 【合格発表】福岡<共テ利 Ⅲ期・後期日程> 【合格発表】武蔵野<共テ利(後期)> | |
2026/3/16(月) | 【合格発表】名城<一般C方式(後)> | |
2026/3/17(火) | 【合格発表】立命館<後期分割> | |
2026/3/19(木) | 【合格発表】近畿<一般後期・共テ併用(後期)> 【合格発表】近畿<共テ利(後期)> |
薬学部受験なら薬学部に強いメディカルアーク!
医療系学部専門の当校だからできる独自の指導と受験戦略で薬学部へ絶対合格!
詳しい内容はこちら

お問い合わせについて
個別説明会・ご相談は1組ずつ対応させていただいております。事前にご予約をお願い申し上げます。
体験授業は1科目50分(無料)でお試しいただけます。ご希望の科目やご希望日をお知らせください。
その他、些細なことでもお気軽にお問い合わせください。
お電話:045-548-9940(平日・土曜:9:00〜22:00、日:9:00〜18:00)
ホームページからのお問い合わせはコチラ
体験授業(無料)のお申込みはコチラ
大学名 | 合格数(2023〜2022) |
横浜市立大学(医) | 1名 |
日本医科大学(医)後期 | 2名 |
順天堂大学(医) | 1名 |
大阪医科薬科大学(医) | 1名 |
昭和大学・前期(医) | 6名 |
東邦大学(医) | 4名 |
国際医療福祉大学(医) | 2名 |
東京医科大学(医) | 2名 |
杏林大学(医) | 6名 |
日本大学(医) | 9名 |
聖マリアンナ医科大学(医) | 7名 |
東海大学(医) | 6名 |
北里大学(医) | 4名 |
帝京大学(医) | 3名 |
兵庫医科大学(医) | 1名 |
獨協医科大学(医) | 2名 |
東京女子医科大学(医) | 7名 |
埼玉医科大学(医) | 3名 |
東北医科薬科大学(医) | 3名 |
岩手医科大学(医) | 2名 |
金沢医科大学(医) | 3名 |
川崎医科大学(医) | 2名 |
合計 | 77名 |
2022合格率 | 86%(14名中12名) |
2023合格率 | 93%(13名中12名 ※一次) 77%(13名中10名 ※最終合格) |
現役合格率 | 70% |
高卒合格率 | 81.5% |
※合格数は、特待合格・正規合格・補欠合格・一次合格数を含みます。